1 2016年 03月 20日
あいにくの強風でアクシデントもあったようですが、とても楽しいイベントでした。 300mm F4 & D7200 ![]() ![]() ![]() ![]() 大きく美しい容姿と、ゆったりした演技が印象的だったシロハヤブサ。 ![]() ![]() 傍らで人目を引いていた「アメリカチョウゲンボウ」 ![]() ▲
by 667711
| 2016-03-20 20:54
|
Comments(0)
2014年 05月 03日
今年は早くから囀りは聞いていましたが、不思議と撮る機会がありませんでした。 一年、正確には6~7か月ぶりの対面ですが、新緑の中での初見のシーンには毎年 感動を覚えます。 囀りを聴くことができるのは1~2か月だけなので、撮るだけでなく耳でも楽しみたい もの。オオルリの声もいいですが、やっぱりキビタキの表情豊かなトーンに聞き惚れ てしまいがち。 新緑の森にいちばん似合う鳥の一つかも・・・ (A) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by 667711
| 2014-05-03 21:21
|
Comments(0)
2014年 02月 14日
2014年 01月 07日
▲
by 667711
| 2014-01-07 18:35
|
Comments(0)
2013年 12月 03日
クロツラの例でゆけば、そろそろ抜ける時期。 越冬してくれるのも嬉しい反面、厳しい冬を生きてゆけるか、何の 保証も無いので、体力を回復出来たら、順当に越冬地に向かって 欲しい気もします。 撮影の方も、自慢できる収穫は無かったのですが、自分的には 十分楽しませていただきました。 長々、盛り上がりもなく続きましたが、ご覧頂き有り難うございま した。 無理な姿勢での餌採り。結局逃げられたようで・・・ ![]() ![]() 既出の構図に色がついただけかも? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たぶん、最後のカットになりそうな・・・ 次は50年後です。 ![]() ![]() ▲
by 667711
| 2013-12-03 19:41
|
Comments(0)
2013年 06月 09日
2012年 11月 04日
▲
by 667711
| 2012-11-04 18:01
|
Comments(2)
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2018年 11月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 more... 外部リンク
フォロー中のブログ
最新のコメント
画像一覧
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
最新のトラックバック
検索
ファン
ブログパーツ
ライフログ
メモ帳
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||