2013年 12月 11日
撮り溜めしておいた跳びもの(?)写真を、順にまとめてみました。複数場面からの “かき集め”なので、色合い・サイズのバラつきはご容赦を。 完璧かと思っていたリス君のジャンプですが、着地でバランスを崩すことが何度も あって、ちょっと意外。 腕の方は、相変わらず上達しません。達人の技を盗もうと横目で手元を覗いたり、 それでわからないと、何か魔法でも使っているのだろうと疑ったり(笑)・・・ 結局 、体で覚えるしかなさそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その2「よ~い」に続きます。 ▲
by 667711
| 2013-12-11 19:03
| 地元・県内
|
Comments(2)
2013年 12月 08日
2013年 12月 07日
毎年この季節は仕事の関係で鳥撮りにあまり行けません。年明けまで、在庫 からのアップが続きます。 餌を求めて広い範囲を歩き回るニホンリスですが、時々すぐ近くまでやってき ます。すでに冬毛の片鱗が見えているようですが、この冬こそ防寒衣装を身に 纏った姿を撮りたいと、今から期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人馴れしすぎず、適度な距離感を保ちながら撮影できるところが特にいいです ね。それも先輩方の知力と努力があってからこそ... 毎回楽しく過ごさせていた だいています。 ▲
by 667711
| 2013-12-07 19:47
| 地元・県内
|
Comments(0)
2013年 11月 08日
跳び出しの瞬間は、生まれもっての反射神経の鈍さと、フェイント作戦にまんまと乗せられ たため、今回は惜しくも逃しました。しかし、微かですが手応えは感じたのでそのうちなん とか・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スタッフの皆さん、今回も大変お世話になりました。今後は、(これに味を占め)足繁く 通わせていただきたいと(笑)・・・ 引き続き、よろしくご指導お願いいたします。 ▲
by 667711
| 2013-11-08 18:43
| 地元・県内
|
Comments(0)
2013年 10月 11日
紅葉も見たくて、ちょっと山奥へ行ってきました。 標高は1500~2000m。苔むした原生林の中、ルリビタキが 何羽も飛び交っていたり、キノコ(ハナイグチ)も採れたりで、結 構収穫多かったですね。 本命の水晶ポイントは2300m圏ということで、台風の接近もあ り、今回は諦めましたが、林道横の転石だけでも、土産程度は 確保できました。 雪に覆われるまでにもう一度チャレンジしよう かと・・・ 本当に美しい渓流でした。 ![]() クラスターと呼ばれる集合体です。酸で洗うとさらに透明感が増すのですが・・・ ![]() ![]() ![]() こちらはガレ場で拾った結晶の単品です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山の景色は40年前と変わっていませんでした。 ![]() 鳥撮りではありませんが、ご覧頂き有り難うございました。 ▲
by 667711
| 2013-10-11 22:16
| プチ遠征・県外
|
Comments(0)
2013年 07月 24日
2013年 07月 18日
▲
by 667711
| 2013-07-18 18:38
| 地元・県内
|
Comments(0)
2013年 02月 06日
鳥撮りに限って、フルサイズのメリットを疑問視している方は多いかと思います。清水の舞台から・・ の気分で手に入れたD3sですが、2年使っての総合評価は、値段を考えたら野鳥撮影のCPは極め て低いと言わざるを得ません。 500㎜との組み合わせでは舞台撮影以外、倍率不足を痛感。純正テレコンをつけると極端に解像 度が落ちるし、トリミング耐性も画素数の関係で低い。倍率は新製品のV1やV2を使うことで稼げる ものの、飛びものや動き回るものへの追従性は話にならないレベルです。 D300やD300sが、後継機を待たずに製造打ち切りになって困っているのは私だけ? 代用品と目されるD7000のいいところは画質だけで、連写書き込みが遅く、すぐにバッファフル(RA W)。画素数を頑張ったら、連写スピードと枚数が減ってしまったようで。またさらにAFもカチッとしない。 旧フラッグシップ機と比べても、チャンスを生かす確実さでは、やはり普及機。ここぞというときに落ちな くなるシャッターに何度歯ぎしりしたことか・・・ Nikonさん 庶民に手の届かぬ856を出す前に、なん でD400を? 仕方なく、某オークションでD300sを探したところ、手ごろなのが見つかりすぐに落札。ところがセット に考えていたバッテリーグリップが中古市場でも品薄状態。中国製の代用品はいくらでもありますが、 (D7000で懲りているので)怖くて使えません。連写で1枚の差と、ちょっと間抜けで頼りない外観に 目をつぶり、グリップなしで使い続けるしかなさそうです。 ▲
by 667711
| 2013-02-06 15:11
| その他
|
Comments(0)
2012年 11月 26日
歩いても行ける自宅に一番近い公園 相棒を連れ、34をぶら下げて散歩。 休日午後の日課になりました。 (手持ちなので画質はご容赦を) 歩き出してすぐ、行く手に立ちはだかる白い影。 さてどうする? ![]() ・・・そりゃ、逃げるが勝ち!(ビビってる?) ![]() ![]() 鳥はというと どこにでもいる、でも自分には見飽きることのない山雀(Parus varius)です。 芝生に落ちているエゴの種などを食べていました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんなのもいました。 オオタカの若かハイタカでしょうか? ![]() ▲
by 667711
| 2012-11-26 19:52
| 地元・県内
|
Comments(0)
2012年 09月 24日
この夏最初で最後のお山での撮影。 お気軽のつもりが、実は大変な相手で、まるで「モグラたたき」のよう。 ピンボケ、ブレ多発の中で、何枚か証拠写真が残せたので・・・ 来年は頑張りましょう。 VR ED600mm 1.4テレコン D3s ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by 667711
| 2012-09-24 22:20
| 地元・県内
|
Comments(1)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 09月 more... 外部リンク
フォロー中のブログ
最新のコメント
画像一覧
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
最新のトラックバック
検索
ファン
ブログパーツ
ライフログ
メモ帳
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||